SNS株式会社

SNS株式会社公式サイト

IMAGINATION
News and Topics

小型液体ロケット「ゆきあかり」機載カメラ映像公開



2011/12/17 12:00打上げの「ゆきあかり」機体搭載カメラの映像を公開しました。

小型液体ロケット「ゆきあかり」大樹町打ち上げ実験成功

2011年12月17日午前12時打上げ。到達高度約1000m(詳細分析中)



発射台下カメラの映像
パラシュートを開いて降りてくるところまで写っています。

CAMUI(カムイ)型ハイブリッドロケットおよび SNS社「ゆきあかり」液体燃料ロケット 打上げ実験のお知らせ

NPO法人北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)は、 12月16日(金)日没後、および翌17日早朝に、北海道大樹町においてCAMUI型ロケットの打上げ実験を合わせて3機実施します。夜間打上げ(地上回収)実験を初めて試行します。また、エンジン後方にダミーミッションを取り付けた際の飛行安定性確認試験を 2010年3月に引き続いて実施します。
 同時に SNS 社開発の小型液体ロケットの打上げも実施いたします。
 一般見学を受け入れますが、ヘルメット未着用者の見学は固くお断り致します。ヘルメットは各自でご用意頂けますようお願い致します。

▼詳細はこちらをご参照ください。

進め!なつのロケット団 第5話

白泉社 楽園サイトに、あさりよしとお作「進め!なつのロケット団」第5話が掲載されました。
こちらのページから、
 WEB増刊はこちら⇒7/29を選択
でご覧頂けます。
直接リンクはこちら

SNS 海上回収実験用100kgf級ロケット「なつまつり」大樹町打ち上げ実験成功しました

2011年7月23日午前11時打上。到達高度約1500m。海上回収に成功。

搭載カメラの映像



地上のハイスピードカメラによる映像

SNS 100kgf級ロケット「はるいちばん」 大樹町打ち上げ実験成功しました

2011年3月26日午前7時30分打上。到達高度約461m(飛行が制限されているため。実際はもっと飛ばせます)。

搭載カメラの映像



ランチャーに設置したカメラからの映像



500m先からのスロー映像



新日程:CAMUI(カムイ)型ハイブリッドロケットおよび SNS社「はるいちばん」液体燃料ロケット 打上げ実験

東日本大地震の影響で中止されたCAMUI-200p型ハイブリッドロケット1機およびSNS社開発液体燃料ロケット「はるいちばん」1機の打上げ実験を、3/26(土)早朝に実施します

SNS社ロケット「はるいちばん」打上中止のお知らせ

東北地方太平洋沖地震の影響による大津波警報の為、北海道大樹町の海岸付近射場への立ち入りが禁止された事、および防災活動の為のヘリコプターや航空機の監視活動による空域の使用制限が行われたため、大変残念ながら2011/03/12の打ち上げは中止となりました。

地震の被災者の皆様へ少しでも助けになるように、ファウンダーの堀江が中心となって募金活動を行っております。一刻も早い被災地復興の為に皆様のお力をお貸しください!


CAMUI(カムイ)型ハイブリッドロケットおよび SNS社「はるいちばん」液体燃料ロケット 打上げのお知らせ

NPO法人北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)は、3月12日(土)に北海道大樹町においてCAMUI-200p型ハイブリッドロケット1機およびSNS社開発液体燃料ロケット「はるいちばん」1機の都合2機の打上げ実験を実施します。
 CAMUI-200pは本年1月の打上げ実験で、良好な動作が確認された高空からの機体回収に必要となる技術である2段階パラシュート回収機構を実スケール機体(超音速飛行実験用)で実証します。SNS社開発の液体燃料ロケット「はるいちばん」は、本年2月に公開燃焼実験を行った100kgf級液体燃料ロケットエンジンを使用する機体の飛翔実証実験です。
 一般の見学はお断りします。ただし、メディア関係取材、HASTIC会員の見学および関係機関の業務視察は受け入れますので、希望の方は3月10日午後4時(メディア関係)まで、それ以外の方は3月10日午前11までにHASTIC事務局までメールでご連絡下さい。折り返し許可証を発行いたします。なお、打上げ場は駐車スペースが限られますの、見学視察をお断りすることもあります。

▼詳細はこちらをご参照ください。

報道向け公開燃焼試験の模様&記者会見の模様(uStream録画)









Video streaming by Ustream
 
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ